会社沿革
1986年 | 10月 | 現代表取締役会長兼社長 中野文治がミスタードーナツ フランチャイジー事業を創業 |
---|---|---|
1990年 | 2月 | 株式会社ぶんコーポレーション設立 代表取締役社長 中野文治 中野文治が前会社松尾興産㈱からミスタードーナツ2店舗の営業権を譲り受け法人として事業開始 |
1998年 | 3月 | 第2の事業の柱として、びっくりドンキー(ハンバーグレストラン)FC事業を開始 |
1999年 | 9月 | 第10期売上高16億円、全店舗数16店舗 ミスタードーナツ10店舗・びっくりドンキー2店舗等 |
2000年 | 10月 | 企業理念「心はいつも青春創業。」を制定 全社員参加の事業計画勉強会を開始、あわせて能力主義賃金制度「TRY-BS」を導入 |
2001年 | 4月 | 代表取締役社長 中野文治が㈱ダスキン ミスタードーナツ社外アドバイザーに就任 |
2004年 | 2月 | 第3の事業の柱として、㈱南国酒家と業務提携し、中華事業を開始 |
7月 | 会社初のオリジナル事業として、チャイニーズダイニング「ディン」をオープン | |
10月 | 子会社㈲ぶんオペレーションセンターを設立し、中華事業を同社へ業務委託 | |
2005年 | 4月 | ラケル(卵料理レストラン)FC事業を開始 |
11月 | 博多税務署から優良申告法人として表彰をうける | |
2006年 | 9月 | ペッパーランチFC事業を開始 |
2008年 | 9月 | オリジナル事業として、手作りにこだわった石窯パンの家グラティエ事業を開始 |
10月 | 上村聡(2代目代表取締役社長)が取締役として入社 | |
2009年 | 9月 | 第20期BUN GROUP売上高26億円・全店舗数28店舗 ミスタードーナツ11店舗・びっくりドンキー6店舗・中華2店舗・石窯パンの家グラティエ2店舗・ペッパーランチ3店舗・ラケル2店舗等 |
10月 | 子会社㈲ぶんオペレーションセンターがイオングループからレストラン13店舗譲受 | |
2011年 | 4月 | サンマルクFC事業を開始 |
11月 | 博多税務署から優良申告法人として表彰をうける | |
2013年 | 4月 | 天丼てんやFC事業を開始 |
2015年 | 3月 | ワインの酒場ディプントFC事業を開始 |
7月 | 代表取締役社長 中野文治が福岡国税局間税会連合会会長に就任 | |
10月 | 代表取締役会長に中野文治が就任、代表取締役社長に上村聡が就任 | |
12月 | いきなりステーキ、牛たん仙台なとりFC事業を開始 | |
2016年 | 4月 | 焼きたてチーズタルト専門店パブロFC事業を開始 |
12月 | 持株会社㈱BUNホールディングス設立 | |
2017年 | 4月 | ㈲ぶんオペレーションセンターにおいて、ファミリーマートFC事業を開始 |
2018年 | 3月 | スイーツパラダイスFC事業を開始 |
5月 | 本社移転(福岡市博多区中洲4-7-14から福岡市博多区博多駅東2-5-37へ移転) | |
2019年 | 8月 | 代表取締役社長 上村聡逝去 |
9月 | 代表取締役会長 中野文治が代表取締役社長に就任(会長兼務) 第30期BUN GROUP売上高50億円、全店舗数57店舗 ミスタードーナツ12店舗・びっくりドンキー8店舗・石窯パンの家グラティエ7店舗・いきなりステーキ7店舗・パブロ8店舗・中華3店舗・ラケル2店舗・和ダイニング佳楽2店舗・ファミリーマート2店舗・天丼てんや2店舗・サンマルク1店舗・ワインの酒場ディプント1店舗・スイーツパラダイス1店舗・牛たん仙台なとり1店舗 |
|
11月 | 博多税務署から優良申告法人として表彰をうける | |
11月 | タピオカチーズティ専門店TAPiCi FC事業を開始 | |
11月 | 奇跡の手羽先(居酒屋)FC事業を開始 |